2021年4月 わいるどあーす ソーシャルレンディング投資記録 #2

公開日:

こんにちは!

最近、趣味のヲタ活動(ウマ娘とかモンハンなど)がとても捗っていて、ソーシャルレンディングの待つだけ運用がとてもありがたいと思って止まない、ヲタ趣味投資家のわいるどあーす(@wild__earth)です。

今月より、ソーシャルレンディング投資の実績や、新たに投資しました案件のご紹介などさせて頂きたいと思います。

今月も、最後までお付き合い頂けましたら幸いです。

2021年3月分の投資状況・実績

始めに、先月の記事ではまだ触れておりませんでしたソーシャルレンディングの運用額…汗

2021年2月末時点の運用総資産額:396,934円でした。

レポートを寄稿させて頂く以前よりソーシャルレンディング投資を行っておりました都合上、運用真っ最中の案件からの利息などをそのまま投資用口座に置いておりますため、非常に細やかな金額となっておりますがご了承のほど…(o_ _)oペコ

次に、事業者毎の投資状況・実績を下記項に記します。

CREAL

2月末時点資産総額:150,179円

新規案件への投資用入金:9,900円

3月償還金:0円

3月分配金:140円(税引き後)

3月末時点資産総額:160,219円

CREALでは1口1万円からの1万円区切りで投資出来るようになっておりますため、3月の新規案件に投資するにあたりまして未投資額(100円ちょっと)と合わせて10,000円になるようギリギリの入金を行っています。

また、現在10件の案件に投資していますが、毎月分配ではない案件、及び分配発生前案件が5件ほどありますため、3月分配金はかなり控えめとなっております(´・ω・`)

(ご参考に、こちらが一番投資比率の大きい案件です。次回分配予定がまだ1年先ですが、これだけのまとまった額が入ってくるのは今から楽しみでした)

Crowd Bank(クラウドバンク)

2月末時点資産総額:146,054円

3月償還金:31,373円 ※ほぼ全額、新規案件に再投資

3月利息:523円(税引き後)

3月末時点資産総額:146,577円

クラウドバンクは、1口の最低投資額こそ1万円からでCREALと同等ですが、1万円以上の投資に対して1千円単位に上乗せ出来るシステムとなっており、細かく刻んで投資出来るところにとても魅力を感じています。

(例えば未投資額が11,000円ありました際、余すことなく11,000円の投資が可能!)

ただ、投資先が無担保の企業様向け融資となります案件が多めな都合もあり、企業努力による早期償還も少なくなく、未投資額が急に増えることもしばしばで少し忙しめなソーシャルレンディング、というイメージも無きにしも非ずです。

 SBIソーシャルレンディング

2月末時点運用残高:97,630円

3月償還金:0円

3月利息:419円(税引き後)

3月末時点運用残高:97,630円

 ※SBI住信銀行と連携しており分配金が即日銀行へ移動するため

  未投資額が残らない?ことから、総資産額ではなく運用残高として

  記載しています。

ソーシャルレンディング界隈、ひいてはSBIへの負債として波及しております、件のソーシャルレンディング事業です汗

自身が投資している案件は特に影響なし?と思っておりましたが、

「SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド18号 2019年11月」が対象となっている旨のメッセージを頂いておりました。。。

(秘匿等にはなってませんでしたので、メッセージより簡潔に一文…

SBIにて未償還分の保証を検討してくれているそうですので、投資家様方の原本割れや貸し倒れには繋がらない模様…?)

 Funds

2月末時点資産総額:3,071円

3月償還金:0円

3月利息:0円

3月末時点資産総額:3,071円

資産運用駆け出し時、株式購入後に余りました3千円を入れたままほぼ放置中…(;´・ω・)

案件数の少なさと利率の低さ的に、自身にはあまりマッチしていない印象がありますため今のところ追加入金は予定していませんでした。

(むしろ、そろそろ引き上げる方向で検討中)

2021年3月投資の新規案件

文京区湯島1棟レジデンス(CREAL)

CREALにて募集のありました、「文京区湯島1棟レジデンス」に投資致しました。

投資額…10,000円

なお、以下の理由により他の案件に比べ少々リスクが高くなっている模様です。

(CREAL案件の中ではハイリスクハイリターン案件)

不動産に関する知識が明るくないため、少々的を外している可能性はありますが…

個人的に読み取りました要約としまして

不動産の売買は契約済みで、建築開発後は買い手(売却先法人)が見つかるまでクリアルパートナーズとのマスターリース契約締結により賃料から配当を出し、売却先が見つかりましたら売却益からキャピタルゲインとして配当を出します、と言った感じでしょうか。

(早期償還可能性あり)

※あくまで私見のため、見当違いでしたら申し訳ありません。

バイオマス発電ファンド第281号(Crowd Bank)

Crowd Bankからは、3月も多数の新規案件が立ち上がりました中でこちらの「バイオマス発電ファンド第281号」に投資致しました。

投資額…32,000円

3月の償還額が3万円超と大きめでしたため、償還後の最初の案件に無事投じられましたのは非常にありがたかったです。

これまで発電は太陽光発電ファンドの案件多数でしたが、以下の図のように電力の安定供給という面や、電力以外でのビジネス拡大要素などにより今後ますます案件数が増加していくのでは、との期待感が高まります。

3.まとめ

最後に、まとめとしまして3月末時点のソーシャルレンディング投資総資産額、及び4つのソーシャルレンディング事業者トータルでの配当・分配金です。

2021年3月総資産額:407,497円

2021年3月配当・分配金:1,082円(税引き後)

ソーシャルレンディング投資を始めました当初は一月あたり300円程度でした分配金も、コツコツと追加の入金をしたり再投資を繰り返して今やその3倍ほどにも到達しましたことを受け…複利の効果の偉大さを改めて感じております。

(そして、このように運用実績をまとめる機会をくださいましたCrowd Cross様に多大なる感謝!)

いよいよ、4月ということで年度も新しくなりました!

何か新しいことに手を付けてみたいと考えていらっしゃる方も少なくないと想像します中…

皆様も、ご自身は趣味に興じつつ「お金に働いてもらう」資産運用など始めてみませんか?

同じ投資家の過去のレポート

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加