こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。
師走に入り、2022年も残すところあと数日となりました。皆様、今年はどのような1年だったでしょうか。
私はコロナに振り回された1年だったな、という想いがやはり強いですね。コロナ蔓延防止のために幼稚園が登園自粛要請を受けることが多かったからです。
しかし、子供が園に行けないことで仕事の時間がとれない日でも、ソーシャルレンディングはお金を淡々と稼いでくれました。ほったらかし投資の良い点ですね。
それでは、今月の投資状況についてレポートしていきます。今回も新規案件への申し込みについてご報告がありますので、お楽しみに。しばしお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
目次
今月の分配金
今回も分配金の実績から、お話させて頂きます。
今月分配金が発生したソーシャルレンディングのファンドは、クラウドバンクの「風力発電ファンド243号」「「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」「中小企業支援型ローンファンド第919号」「太陽光発電ファンド第2266号」の4つです。
まずは「風力発電ファンド243号」から報告させていただきます。こちらのファンドは49,587円の資金が運用されていました。
分配金 104円
源泉徴収税 21円
収益(税引後) 83円
利回り(年利) 2.55%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 3,295円
源泉徴収税 667円
収益(税引後) 2,628円
利回り(年利) 6.60%
今月の利回りは2.55%と表記されていますが、期間中に償還された影響による表示の問題でしょう。
累計の利回り6.60%は非常に優秀で、素晴らしいファンドでした。償還まで頑張ってくれ、感謝です。
今月の分配金その2
2つめの報告は「「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」です。こちらのファンドは20,348円の資金が運用されています。
その分配金は、以下の通りです。
「「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」
分配金 0円
源泉徴収税 0円
収益(税引後) 0円
利回り(年利) 0.00%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 26
源泉徴収税 5円
収益(税引後) 21円
利回り(年利) 1.45%
今月の分配金は0円でした。当然ですが、源泉徴収税や利回りも0となっています。
このファンドは日本円で出資し、分配・償還も日本円で行われますが、運用は米ドルで行われています。分配金が0円の理由ですが、両替コストおよび為替変動の影響を受けたからだと考えられます。
今月の分配金その3
次に「中小企業支援型ローンファンド第919号」の報告になります。こちらのファンドは50,000円の資金が運用されています。
今月の分配金は、以下の通りです。
「中小企業支援型ローンファンド第919号」
分配金 277円
源泉徴収税 55円
収益(税引後) 222円
利回り(年利) 6.74%
今月の利回りは6.74%でした。初月から目標利回りの6.5%を上回り、大変嬉しい結果となりました。これは分配金が楽しめそうなファンドかもしれないと期待しています。
このファンドは、今月より運用が開始されました。そのため累計の数値は今月の結果と同じになりますので、割愛させていただきます。
今月の分配金その4
次に「太陽光発電ファンド第2266号」の報告になります。こちらのファンドは100,000円の資金が運用されています。
今月の分配金は、以下の通りです。
「太陽光発電ファンド第2266号」
分配金 252円
源泉徴収税 51円
収益(税引後) 201円
利回り(年利) 3.06%
今月の利回りは3.06%となり、初月は目標利回りの4.7%を下回ってしまいました。ですが、実績のあるクラウドバンクの太陽光発電ファンドなので、今後の結果を楽しみに待つことにします。
2022年に入ってからのクラウドバンクの累計分配金は10,426円と、少ない投資金額にも関わらずついに1万円の大台を突破することができました。ほったらかし投資は本当に良いものだと結果に大変満足しています。
一部償還されました
分配金のキャプチャ画像からすでにお気づきのひともいらっしゃるかと思いますが、「「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」が今月一部償還されています。
未償還金20,620円のうち、272円が今月償還されました。
少額ですが先月に引き続きということと、このファンドは為替変動の影響が大きいということで、少し気になる結果だと思っています。 今後の投資の参考にするため、注視していきたいと思います。
満期償還されました
分配金のキャプチャ画像にもございますように、「風力発電ファンド243号」が今月全額償還されました。
これは、運用期間満了にともなう償還となっています。
このファンドは16カ月という長期の運用でしたが、目標利回りを下回ったのは4カ月だけと、本当に素晴らしい結果を残してくれました。
やはりクラウドバンクの再生エネルギーファンドには安心感がありますね。
バンカーズ案件のモニタリングレポート受領
9月に投資した、バンカーズ「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第2-7号」ですが、バンカーズのファンドは毎月の分配金がない代わりに、月次モニタリング報告書が送られてきます。
その内容としては、ファンド概要、分配率、融資事業レポートが記載されています。どの項目も、先月から変更はなく、安心しました。
新しいファンドへ投資しました
今月は主力の風力発電ファンドの満期償還が予定されており、投資総額が減ってしまうことが分かっていました。
このため新たに投資すべく、クラウドバンクとバンカーズの両方で魅力的なファンドを探していました。
そこで見つけたのが、以下のバンカーズのファンドです。
「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第1-19号」
このファンドの募集内容は次の通りです。
- 募集金額 200,000,000円
- 目標利回り 4.2%
- 運用期間 12カ月
ファンドの資金使途は「主にクレジットカード売上に対する早期決済代行サービスを提供する事業者への融資で運用するファンド」とのこと(ホームページより抜粋)。
個人的にバンカーズのファンドの中では安定していると考え、先日も投資したフィンテック決済関連のファンドです。
投資を検討していたとき、同時に同じフィンテックのファンドで、目標利回りが4.5%のファンドも募集されていました。
そちらのファンドの方が人気はありそうでしたが、運用期間が2年間と長く、私はリスクを考えて運用期間1年のこちらに決めます。
先着方式でしたが、まだ空きがあり無事に50,000円分投資することができました。
今後の運用方針
それでは今後の運用方針についてです。現在は
クラウドバンク「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」 20,348円
クラウドバンク「中小企業支援型ローンファンド第919号」 50,000円
クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2266号」 100,000円
バンカーズ「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第2-7号」 50,000円
バンカーズ「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第1-19号」 50,000円
と5件の投資体制です。現在の投資総額は270,348円です。
今月はクラウドバンクの風力発電ファンドが満期償還し、先月よりも投資総額が減っています。また、トラックローンファンドはコストおよび為替の影響か、分配金が0円となっており、少し気になる状況です。
バンカーズのファンドは、1件は運用が開始され、更に新規ファンドに1件投資することもできました。償還時の配当がどのようになるか、今から楽しみです。
これで、4カ月連続で新規投資を行うことができました。ですが、主力で稼いでくれていたクラウドバンクの風力発電ファンドが満期償還されてしまったので、引き続き投資したいと思える魅力的なファンドを探していく予定です。
まとめ
いかがだったでしょうか。投資報告22回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、ファンドの一部ならびに満期償還について、バンカーズ案件のモニタリングレポート受領、1件の新規ファンドへの申し込みについてご報告をさせていただきました。
クラウドバンクは、風力発電ファンドが無事に満期を迎えとても嬉しいです。ただ、現在再生エネルギーファンドへの投資が1件だけとなっている状況なので、激戦区ですが来月はまた申し込みを行いたいと考えています。
今月もバンカーズのファンドに新規投資が叶い、投資総額の厚みが増してきました。償還時の分配金も楽しみにしつつ、バンカーズでの新たな投資先もさらに探していくつもりです。
それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。