こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。
突然ですが11月の前半はコロナで家が大変でした。まず上の子どもが熱を出し、コロナ
陽性に。
続いてうつらないように頑張っていた下の子も発熱し陽性。自宅待機期間は合計2週間近くになりました。
幸い子どもたちの症状は軽く、辛そうではなかったのですが、その分有り余る元気を家の中では発散できずで、親は仕事が全くできない状況に。
しかし、子どもにかかりきりで仕事にならない間も、ソーシャルレンディングはたんたんとお金を稼いでくれました。
ほったらかし投資はこういう緊急事態のとき、そのありがたみをいっそう感じます。
それでは、今月の投資状況についてレポートしていきます。今回も新規案件への申し込みについてご報告がありますので、お楽しみに。しばしお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
今月の分配金
今回も分配金の実績から、お話させて頂きます。
今月分配金が発生したソーシャルレンディングのファンドは、クラウドバンクの「風力発電ファンド243号」「太陽光発電ファンド第2253号」「『円投資』【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」の3つです。
まずは「風力発電ファンド243号」から報告させていただきます。こちらのファンドは49,587円の資金が運用されています。
分配金 295円
源泉徴収税 60円
収益(税引後) 235円
利回り(年利) 6.96%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 3,191円
源泉徴収税 646円
収益(税引後) 2,545円
利回り(年利) 6.96%
今月の利回りは6.96%でした。ここのところコンスタントに目標利回りの6.7%を上回っている、本当に優秀なファンドです。
累計の利回りも先月と変わらず6.96%となりました。今月で3カ月連続目標利回りを超える結果を出しています。このまま頑張ってほしいです。
今月の分配金その2
次に「太陽光発電ファンド第2253号」の報告になります。このファンドは先月満期償還されましたが、分配金が今月発生しています。
今月の分配金は、以下の通りです。
「太陽光発電ファンド第2253号」
分配金 1円
源泉徴収税 0円
収益(税引後) 1円
利回り(年利) -.-%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 387円
源泉徴収税 75円
収益(税引後) 312円
利回り(年利) 119.25%
このファンドの今月の利回りは計算されておらず、累計利回りに関しては先月の表記と変わらず、176.01%という記載となっていました。
1円という小さな額ではありますが、ちゃんと分配してくれると信頼につながりますね。
今月の分配金その3
3つめの報告は
「『円投資』【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」です。こちらのファンドは20,620円の資金が運用されています。
その分配金は、以下の通りです。
「『円投資』【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」
分配金 26円
源泉徴収税 5円
収益(税引後) 21円
利回り(年利) 1.45%
今月から運用が開始されたので、累計の値は今月の数値を全く同じとなっています。
初めての利回りは、1.45%とちょっと物足りない成績でした。
以上、2022年に入ってからのクラウドバンクの累計分配金は、9,793円となりました。年間1万円の大台を突破できるでしょうか、結果が楽しみです。
一部償還されました
分配金のキャプチャ画像からすでにお気づきのひともいらっしゃるかと思いますが、「風力発電ファンド243号」が今月一部償還されました。
未償還金49,881円のうち、294円が今月償還されています。
また、始まったばかりの「「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」も、今月一部償還されました。
こちらは、投資額21,000円のうちの380円が償還されています。
どちらも数百円という額で運用結果に大きく影響するものではありませんが、早期償還されてしまった事実は、少し気に留めておかなければと思っています。
バンカーズ案件のモニタリングレポート受領
次に9月に投資した、バンカーズ「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第2-7号」ですが、バンカーズのファンドは毎月の分配がない代わりに月次モニタリング報告書が送られてきます。
このファンドのモニタリングレポートについて、どのような内容なのかご説明させていただきます。
月末時点のデータをもとに、このレポートはファンド概要の項目から始まりました。
ファンド概要については、
当初運用額
現在運用額
運用開始日
運用終了日
元本償還方法
収益分配方法
といった基本的な情報でした。
次に、分配率の項目です。ここでは、募集時の予定分配率4.00%が記載されています。
最後に、融資事業レポートの項目です。この項目では出資対象事業の状況を4つのモニタリング項目で確認していました。今回のレポートでは、この出資対象事業について全て問題ないという結果です。
バンカーズのファンドに関しては、このレポートの報告を分配金報告の代わりとさせて頂きます。
新しいファンドへ投資しました
先月も1件新規投資を行いましたが、投資金額はもっと大きくしたいと常に考えています。ですがコロナの件もあり、なかなか腰を据えてファンドを吟味する余裕がありませんでした。
そんな中、バタバタの合間をぬってクラウドバンクの募集メールを見たところ、太陽光発電ファンドの募集が。しかし気付くのが遅く、募集開始時刻が既に過ぎていました。
大人気なクラウドバンクの太陽光発電ファンドなので、当然受付は終了しているものと思いましたが、念のため申し込みページを確認します。するとなんとまだ受付中だったので、急いで申し込みを行いました。それが「太陽光発電ファンド第2266号」です。
このファンドの募集内容は次の通りです。
募集金額 310,000,000円
目標利回り 4.7%
運用期間 11カ月
ファンドの資金使途は「太陽光発電所の権利および土地を有する特別目的会社の取得資金等」とのことです(ホームページより抜粋)。
先着方式のこのファンドに、100,000円分申し込みました。
次の日、無事にファンドが成立したというメールを受け取り、久しぶりに太陽光発電ファンドに投資できたと喜びました。
今後の運用方針
それでは今後の運用方針についてです。現在は
クラウドバンク「風力発電ファンド第243号」 49,587円
クラウドバンク「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」 20,620円
クラウドバンク「中小企業支援型ローンファンド第919号」 50,000円
クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2266号」 100,000円
バンカーズ「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第2-7号」 50,000円
と5件の投資体制です。現在の投資総額は270,207円です。
今月はついにクラウドバンクの太陽光発電ファンドに100,000円投資することができました。本当に久しぶりの太陽光発電ファンドへの投資となり、とても嬉しいです。
分配金は償還時ですが、バンカーズのファンドも運用が開始されました。モニタリングレポートを読みつつ、償還時の配当金を楽しみにすることと致します。
ここ3カ月連続で投資することができ、投資総額に厚みが出てきました。さらにお金に働いてもらうべく、良いファンドを見つけて投資に踏み切りたいと考えています。
まとめ
いかがだったでしょうか。投資報告21回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、ファンドの一部償還について、1件の新規ファンドへの申し込みとその結果、バンカーズ案件のモニタリングレポート受領についてご報告をさせていただきました。
今月はやっとクラウドバンクの再生エネルギーファンドへの申し込みが叶ったということが一番嬉しいです。このファンドも他の再生エネルギーファンドと同様に、安定的に稼いでくれることを期待しています。
バンカーズのファンドはついに運用が開始されました。毎月のモニタリングレポートを確認しつつ、バンカーズでの他の良い投資先も同時に探していきたいと考えています。
それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。