こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。
10月のある日、下の子どもの運動会が行われました。何とか天候は持ちこたえ、広い運動場でのびのびと走る子どもを思いきり応援することができました。
しかし運動会の前後は疲れ切った子どもがいつも以上に甘えてきて、普段なら少しは仕事のできる週末もちょっとした時間すら取れません。
そんな仕事ができない状況であっても、ソーシャルレンディングはたんたんとお金を稼いで来てくれます。これぞほったらかし投資の利点という感じがしますね。
それでは、今月の投資状況についてレポートしていきます。今回も新規案件への申し込みについてご報告がありますので、お楽しみに。しばしお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
今月の分配金
今回も分配金の実績から、お話させて頂きます。
今月分配金が発生したソーシャルレンディングのファンドは、クラウドバンクの「風力発電ファンド243号」「太陽光発電ファンド第2233号」「太陽光発電ファンド第2253号」の3つです。
まずは「風力発電ファンド243号」から報告させていただきます。こちらのファンドは先月と変わらず49,881円の資金が運用されています。
分配金 286円
源泉徴収税 58円
収益(税引後) 228円
利回り(年利) 6.97%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 2,896円
源泉徴収税 586円
収益(税引後) 2,310円
利回り(年利) 6.96%
今月の利回りは6.97%でした。目標利回りの6.7%をしっかりと上回ってくれています。とても嬉しい結果です。
累計の利回りも先月と変わらず6.96%となっています。このファンドはずっと良い成績を出し続けてくれているので、投資して本当に良かったです。
今月の分配金その2
次に「太陽光発電ファンド第2233号」です。こちらのファンドは先月満期を迎え、全額償還されたのですが、未払いの分配金が支払われました。
その分配金は、以下の通りです。
「太陽光発電ファンド第2233号」
分配金 7円
源泉徴収税 1円
収益(税引後) 6円
利回り(年利) -%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 950円
源泉徴収税 187円
収益(税引後) 763円
利回り(年利) 18.95%
今月の利回りは計算されておらず、累計の利回りは先月と同様18.95%と表示されています。これはこれまでと同じく、該当ファンドの早期償還にともない、元本が小さくなって計算されている結果です。
非常に微々たる額ではありますが、最後に分配があって良かったです。
今月の分配金その3
3つめの報告は「太陽光発電ファンド第2253号」の報告になります。このファンドは1,271円の資金が運用されていました。
今月の分配金は、以下の通りです。
「太陽光発電ファンド第2253号」
分配金 6円
源泉徴収税 0円
収益(税引後) 6円
利回り(年利) 5.74%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 386円
源泉徴収税 75円
収益(税引後) 311円
利回り(年利) 119.25%
このファンドの今月の利回りは5.74%、累計利回りが176.01%という記載となっています。こちらも早期償還に伴う異常値の記載となっていました。
2022年に入ってからのクラウドバンクの累計分配金は、9,471円となりました。今月はトータルの投資金額が少ないため、勢いが鈍っています。
とはいえ、それでも元本割れを起こすこともなく、コンスタントにお金を稼いでくれるのがソーシャルレンディングの強みですね。
一方、早期償還時の利回り表示は、今月もおかしいままでした。分かりにくいので、直してくれると嬉しいのですが……。
満期償還されました
「太陽光発電ファンド第2253号」ですが、今月ついに未償還金の1,271円が全額償還されました。
このファンドには100,000円投資をしており、5カ月の運用期間で分配金は386円でした。
このファンドは運用開始直後に投資額の大半である98,729円が早期償還されてしまったため、あまり振るわない結果となってしまいました。
太陽光発電ファンドは比較的安定して稼いでくれるものが多いのですが、やはりそこは投資、リスクも多少はあるのだなという結果を再認識したところです。
抽選制ファンドへの投資
先月も1件新規投資を行い、ソーシャルレンディングに投資している総元本は12万円程度となりましたが、さらに投資金額を大きくしたいと考えています。
このため、魅力的な新規案件を探していたところ、クラウドバンクからメールで、新たなエネルギーファンド募集のお知らせが送られてきました。その中にあったのが、「太陽光発電ファンド第2262号」です。
このファンドの募集内容は次の通りです。
募集金額 48,000,000円
目標利回り 5.5%
運用期間 6カ月
ファンドの資金使途は宮城県柴田郡における太陽光発電事業の「太陽光発電所にかかる開発資金および事業運転資金等」とのことです(ホームページより抜粋)。
今まで何度も投資してきて、安定した結果を出しているクラウドバンクの太陽光発電ファンドです。迷うことなく投資することを決めました。
こちらのファンドは抽選方式でした。100,000円分申し込み、結果を待ちます。
落選しました
そして結果がメールで届きました。
「太陽光発電ファンド第2262号」の結果は……「落選」でした。目標金額4800万円のファンドでしたが、実に10億円近い応募があったようです。
クラウドバンクの太陽光発電ファンドに投資できない状況が続き、なかなか歯がゆく思っております。ですが裏を返せば、クラウドバンクの再生エネルギーファンドは高く評価されているということです。これだけの人気なら落選してしまうのも仕方がないとも思います。
諦めずに投資しました
再生エネルギーファンドの人気は凄まじいので、次は違った観点からも投資したいと考え、ファンドを探すことにしました。
そこで見つけたのが、クラウドバンクの「中小企業支援型ローンファンド第919号」です。内容は以下の通りとなっています。
募集金額 320,000,000円
目標利回り 6.5%
運用期間 10カ月
このファンドは、本営業者から個々の太陽光発電所の開発資金等を融資するのではなく、太陽光発電事業を営む会社の運転資金を融資することから、「中小企業支援型ローンファンド」として募集するとのことでした。(ホームページより抜粋)
円安、物価上昇で苦しくなっている中小企業の役に立てればと考え、このファンドへ投資をすることに決めました。投資金額は様子見で50,000円に。
こちらは先着方式だったので、募集時間ぴったりに応募。無事に申し込みが完了し、ファンドに投資することができました。人気の太陽光発電ファンドではないため、さすがに瞬時に募集が終了することはありませんでした。
今後の運用方針
それでは今後の運用方針についてです。現在は
クラウドバンク「風力発電ファンド第243号」 49,881円
クラウドバンク「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第1号」 21,000円
クラウドバンク「中小企業支援型ローンファンド第919号」 50,000円
バンカーズ「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第2-7号」 50,000円
と4件の投資体制です。現在の投資総額は170,881円です。
クラウドバンクのファンドが1件満期償還を迎えましたが、新たなクラウドバンクのファンドに50,000円投資することができました。投資金額自体は大きくなってきましたが、まだ運用開始されていないものもあり、分配金が寂しい状況です。
このため、再生エネルギーファンドにこだわらず柔軟に投資したいファンドを見つけて、投資に厚みを持たせられればと考えています。
まとめ
いかがだったでしょうか。投資報告20回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、満期償還について、2件の新規ファンドへの申し込みとその結果についてご報告をさせていただきました。
クラウドバンクの再生エネルギーファンドへの申し込みは、落選が続いています。ですがやはり安定的に稼いでくれると思うので、めげることなく申し込みを行っていく予定です。
バンカーズに関しては、今月投資したいファンドを見つけることは叶いませんでしたが、11月30日までお得なキャンペーンを開催しているようなので、来月こそは投資をしていきたいと考えています。
それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。