こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。
短い梅雨が明けてしまい、もう暑くなるのかと思ったら、涼しくなったり、再び暑くなったり。不安定な気候で体調を崩してしまいそうです。
でもたとえ体調を崩してしまったとしても、ソーシャルレンディングは変わらずにお金を増やしてくれています。身体の調子に関わりなくお金を運んできてくれるほったらかし投資は、本当にありがたいものです。
それでは、今月の投資状況についてレポートしていきます。今回は新規案件への申し込みについてのご報告がありますので、お楽しみに。しばしお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
今月の分配金
次に「風力発電ファンド243号」です。こちらのファンドは先月と変わらず49,881円の資金が運用されています。
今月の分配金は、以下の通りです。
「風力発電ファンド243号」
分配金 286円
源泉徴収税 58円
収益(税引後) 228円
利回り(年利) 6.97%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 2,020円
源泉徴収税 409円
収益(税引後) 1,611円
利回り(年利) 6.97%
今月の利回りは6.97%でした。目標利回りの6.7%を超える結果を安定的に出してくれています。
累計の利回りも6.97%。累計でも7%近い利回りが出ており、投資して良かったと思わせてくれるファンドです。
今月の分配金その3
3つめの報告は「太陽光発電ファンド第2200号」の報告になります。このファンドは492円の資金が運用されていました。
今月の分配金は、以下の通りです。
「太陽光発電ファンド第2200号」
分配金 2円
源泉徴収税 0円
収益(税引後) 2円
利回り(年利) 4.94%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 385円
源泉徴収税 76円
収益(税引後) 309円
利回り(年利) 4.58%
このファンドも今月満期を迎え、投資金額が全て償還されています。
今月の分配金その4
最後に「太陽光発電ファンド第2233号」の報告になります。このファンドでは50,000円の資金が運用されていました。
今月の分配金は、以下の通りです。
「太陽光発電ファンド第2233号」
分配金 255円
源泉徴収税 51円
収益(税引後) 204円
利回り(年利) 6.20%
また、累計は以下の通りとなっています。
分配金 748円
源泉徴収税 149円
収益(税引後) 599円
利回り(年利) 5.99%
今回の利回りは6.20%と、目標利回り5.9%を上回りました。運用開始3カ月目も目標利回りを超える嬉しい結果となっています。
2022年に入ってからのクラウドバンクの累計分配金は、8,006円にまでなりました。少ない投資金額をほったらかしておくだけで、これだけの分配金が得られるとは。ソーシャルレンディングは、やはり割のいい資産運用先ですね。
一部償還されました
今月も2件のファンドが一部償還されてしまいました。償還されたのは、「太陽光発電ファンド第2233号」と「太陽光発電ファンド第2253号」です。
「太陽光発電ファンド第2233号」は先月まで50,000円運用していたのですが、今月47,010円償還されてしまいました。8月までの運用予定だったので、満期にともなう償還と言えそうです。
ただ、良い結果を出し始めたところだったので、もっと投資期間が長ければ良かったと思ってしまいます。
「太陽光発電ファンド第2253号」は先月100,000円投資したのですが、今月98,729円が償還されてしまいました。
まだ運用も開始されておらず、2022年11月までの運用予定だったので、なんとも不可解で、残念です。
満期償還されました
「太陽光発電ファンド第2109号」ですがついに今月、未償還金の505円が全額償還となりました。このファンドには100,000円投資しており、14カ月の運用期間で分配金は5,800円でした。
「太陽光発電ファンド第2200号」も今月、残りの未償還金492円が償還されました。このファンドには50,000円投資しており、5カ月の運用期間で分配金は385円でした。
この2つのファンドを見比べると、長期で運用されたファンドの方が、安定的に稼いでくると言えそうです。
抽選制ファンドへの投資
今月は4つのファンドが償還を迎え、投資金額の総額が5万円程度になってしまいました。
この状況を変えるべく、先月に引き続き投資したいと思える案件を探しています。
そして見つけたのは、バンカーズの「フィンテック決済サービス事業支援ファンド第1-11号」です。募集内容は以下の通りです。
募集金額 200,000,000円
目標利回り 3.5%
運用期間 6カ月
ファンドの資金使途は「主にクレジットカード売上に対する早期決済代行サービスを提供する事業者への融資で運用する」とのことでした。(ホームページより抜粋)
こちらのファンドに投資しようとしたのですが、このファンドは先着方式ではなく、抽選方式でした。
50,000円分申し込み、後は結果を待つことにします。
また、今月はクラウドバンクでも太陽光発電ファンドの募集がありました。「太陽光発電ファンド第2255号」、募集内容は次の通りでした。
募集金額 33,000,000円
目標利回り 5.6%
運用期間 9カ月
ファンドの資金使途は「太陽光発電所にかかる開発資金および事業運転資金等」とのことです(ホームページより抜粋)。
安心して投資できると考えているクラウドバンクの太陽光発電ファンドなので、投資することをすぐに決断しました。
ただ、こちらのファンドも抽選方式でした。このため、100,000円分の申し込みをして結果を待ちます。
落選しました
そして結果がメールで届きました。
まずはバンカーズの結果です。抽選の結果は「落選」でした。目標金額2億円という巨大なファンドでしたが、実に3億円以上の応募があったようです。
次にクラウドバンクの結果ですが、こちらも「落選」でした。3300万円の募集に対し、22億円以上の申し込みがあったと記載されていました。驚くべきことに倍率は67倍です。
どちらのファンドにも落選したことは大変残念でしたが、あらためてソーシャルレンディングの人気が伺えた結果でした。
今後の運用方針
それでは今後の運用方針についてです。現在は
クラウドバンク「風力発電ファンド第243号」 49,881円
クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2233号」 2,990円
クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2253号」 1,271円
と3件の投資体制です。現在の投資総額は54,142円です。クラウドバンクのファンドには100,000円分申し込んだのですが、抽選に外れ、また4件償還があったため、投資金額は大幅に減少してしまいました。来月こそは良いエネルギーファンドを見つけて投資金額を増やしたいと考えています。
バンカーズのファンドにも申し込みましたが、抽選に外れてしまいました。引き続き投資できる案件を探していく予定です。
まとめ
いかがだったでしょうか。投資報告17回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、2件の新規ファンドへの申し込みとその結果についてご報告をさせていただきました。
クラウドバンクでは、今月だけでファンドが4件も償還されてしまいました。来月はコツコツ稼いでくれる良いファンドを見つけたいと考えています。
バンカーズのファンドに落選したのは残念でしたが、旧SBIソーシャルレンディング併合の効果が出てきたのか、投資応募は以前より激戦になると分かったことが大きな収穫でした。
それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。