2022年7月 Isunday ソーシャルレンディング投資記録 #16

公開日:

こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。

梅雨入りが発表されましたが、あまり雨が降らず、暑い日が続きますね。

しかしたとえ暑くてやる気がないときでも、投資したソーシャルレンディングのファンドはお金を稼いでくれます。暑くても寒くてもお金を運んできてくれるほったらかし投資は、本当にありがたいものです。

それでは、今月の投資状況についてです。今回は新規案件についてのご報告がありますので、お楽しみに。しばしお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

今月の分配金

今回も分配金の実績から、お話させて頂きます。

今月分配金が発生したソーシャルレンディングのファンドは、クラウドバンクの「太陽光発電ファンド第2109号」「風力発電ファンド243号」「太陽光発電ファンド第2220号」「太陽光発電ファンド第2233号」の4つです。

まずは「太陽光発電ファンド第2109号」から報告させていただきます。このファンドでは先月まで95,848円の資金が運用されていました。

分配金 457円
源泉徴収税 92円
収益(税引後) 365円
利回り(年利) 5.61%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 2,865円
源泉徴収税 576円
収益(税引後) 2,289円
利回り(年利) 5.95%

今月の利回りは5.61%と目標利回り5.7%にわずかに届きませんでした。

ですが今までの結果が良かったので累計利回りは5.95%と、目標利回りを超えており一安心です。

今月の分配金その2

次に「風力発電ファンド243号」です。こちらのファンドは先月と変わらず49,881円の資金が運用されています。

今月の分配金は、以下の通りです。

「風力発電ファンド243号」

分配金 314円
源泉徴収税 63円
収益(税引後) 251円
利回り(年利) 7.41%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 1,734円
源泉徴収税 351円
収益(税引後) 1,383円
利回り(年利) 6.96%

今月の利回りはなんと7.41%でした。これは凄い結果だと驚いてしまいました。

累計の利回りは6.96%です。目標利回りの6.7%を超えて7%近い利回りを出す風力発電ファンド243号は、本当にポテンシャルのあるファンドのようです。

今月の分配金その3

3つめの報告は「太陽光発電ファンド第2200号」の報告になります。このファンドは820円の資金が運用されています。

今月の分配金は、以下の通りです。

「太陽光発電ファンド第2200号」

分配金 3円
源泉徴収税 0円
収益(税引後) 3円
利回り(年利) 4.30%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 383円
源泉徴収税 76円
収益(税引後) 307円
利回り(年利) 4.45%

先月ほとんど償還されてしまい、また利回りも4.3%だったため、今月の分配金は3円となっています。

累計利回りも4.45%という結果となりました。

今月の分配金その4

最後に「太陽光発電ファンド第2233号」の報告になります。このファンドでは50,000円の資金が運用されています。

今月の分配金は、以下の通りです。

「太陽光発電ファンド第2233号」

分配金 281円

源泉徴収税 56円

収益(税引後) 225円

利回り(年利) 6.61%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 493円

源泉徴収税 98円

収益(税引後) 395円

利回り(年利) 5.88%

今回の利回りは6.61%と、目標利回り5.9%を上回る結果を出してくれました。運用開始2カ月で目標利回りを超えてくるという、先が楽しみなファンドです。

累計は5.88%となり、目標利回りをもうすぐ超えそうです。

2022年に入ってからのクラウドバンクの累計分配金は7,242円と、少ない投資金額にもかかわらず、たった半年間で7,000円を超える結果となりました。やはりソーシャルレンディングは本当に割の良い投資と感じます。

一部償還されました

先月に続き今月も一件のファンドが一部償還されてしまいました。償還されたのは、「太陽光発電ファンド第2109号」です。

先月まで95,848円運用していたのですが、今月95,283円償還されてしまいました。未償還金は610円です。

このファンドは2022年7月までの運用予定でした。

つまりほぼ満期に伴う償還ではありますが、良い結果を出していたので、あと1カ月頑張ってほしかったと思ってしまいました。

それでもよく頑張ってくれました。

クラウドバンク抽選制ファンドへの投資

最近いくつかのファンドが償還を迎え、投資金額の総額が20万円をきってしまいました。

やはりもう少し投資したいと考えながら、案件を物色。

そんな中、クラウドバンクで待望の太陽光発電ファンドの募集を発見。「太陽光発電ファンド第2252号」、募集内容は次の通りでした。

  • 募集金額 25,000,000円
  • 目標利回り 5.6%
  • 運用期間 10カ月

ファンドの資金使途は「太陽光発電所にかかる開発資金および事業運転資金等」とのことでした(ホームページより抜粋)。

今投資しているクラウドバンクの太陽光発電と特に変わったところはありませんでしたので、さっそく投資することに決めました。

ただ、こちらのファンドは先着方式ではなく、抽選方式でした。このため、100,000円分の申し込みをしてあとは運を天に任せました。

落選しました

そして結果がメールで届きました。

抽選の結果は「落選」でした。目標金額2千500万円に対し、10億円以上の応募があったようです。実に倍率40倍以上です。

結果自体は残念なものでしたが、クラウドバンクの太陽光発電ファンドの人気を再確認したできごとでした。

新しいファンドに投資しました

気を取り直して、再び新しいファンドを探します。

ある日、本日ファンドの募集を開始するとのメールを受領しました。リンク先に飛ぶと募集されるファンドは太陽光発電ファンドで、開始時刻は17:30分からと記載されています。はやる気持ちを抑え、時間前にパソコンの前で準備万端。

時間になった瞬間、できる限り高速で申し込みを行います。30秒かからず完了することができ、無事に投資を受け付けた旨のメールが届きました。

その後、このファンドの募集終了の時間を見ると、なんと開始時刻と同じ17時30分。秒単位で4億円のファンドが売り切れてしまったようです。何とか滑り込むことができてホッとしました。

晴れて投資できた「太陽光発電ファンド第2253号」の概要は以下の通りです。

  • 募集金額 421,000,000円
  • 目標利回り 5.9%
  • 運用期間 5カ月

ファンドの資金使途は「太陽光発電所にかかる開発資金および事業運転資金等」とのことで、こちらもいつもの太陽光発電ファンドと特に変わったところはないようです(ホームページより抜粋)。

太陽光発電で最も気になる、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」ですが、この事業の認定年が2013年で36円/kWhでした。2019年度の買取価格は14円/kWhとなっていますので、非常に収益性が高い案件と言えるでしょう。

落選してしまったファンドの運用期間が10カ月だったことに対し、5カ月しかないのが残念ではありますが、このファンドも他のファンドと同様にたくさんお金を稼いできてくれるだろうと期待しています。

今後の運用方針

それでは今後の運用方針についてです。現在は

クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2109号」 610円

クラウドバンク「風力発電ファンド第243号」 49,881円

クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2200号」 820円

クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2233号」 50,000円

クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2253号」 100,000円

と5件の投資体制です。現在の投資総額は201,311円です。

クラウドバンクのファンドに新しく100,000円分投資したのですが、償還があったため、あまり投資総額は増えませんでした。さらに追加すべく、来月も良いエネルギーファンドを探していく予定です。

また今月はバンカーズのファンドに投資することができなかったので、来月こそはと考えています。

まとめ

いかがだったでしょうか。投資報告16回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、新規ファンドへの申し込みとその結果2件についてご報告をさせていただきました。

クラウドバンクでは、満期まであと1カ月といったところでファンドが1件、ほとんど償還されてしまいました。早期償還時期を鑑みた投資を考えていく必要があるなと感じています。

バンカーズのファンドに関しては、先月分配金を受け取って一安心したものの、現在投資はなしとなっており、将来のためにも、来月は投資をしたいと思います。

それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。

同じ投資家の過去のレポート

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加