2022年6月 Isunday ソーシャルレンディング投資記録 #15

公開日:

こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。

花粉の飛散が落ち着き、良い気候になってきたなと思ったのも束の間、季節の変わり目の寒暖差で、家族みんなで体調を崩しがちになっています。

ただ、そんなときでもソーシャルレンディングは淡々とお金を稼いでくれます。体調のわるいなか、ほったらかし投資のありがたさが身に染みました。

それでは、今月の投資状況についてです。今回も旧SBIソーシャルレンディングについての情報がありますので、お楽しみに。お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

今月の分配金

今回も分配金の実績から、お話させて頂きます。

今月分配金が発生したソーシャルレンディングのファンドは、クラウドバンクの「太陽光発電ファンド第2109号」「風力発電ファンド243号」「太陽光発電ファンド第2220号」「太陽光発電ファンド第2233号」の4つです。

まずは「太陽光発電ファンド第2109号」から報告させていただきます。このファンドでは現在95,848円の資金が運用されています。

分配金 502円
源泉徴収税 102円
収益(税引後) 400円
利回り(年利) 6.37%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 2,408円
源泉徴収税 484円
収益(税引後) 1,924円
利回り(年利) 6.02%

今月の利回りは6.37%と再び目標利回り5.7%を上回っています。

今年に入ってからの累計利回りも6.02%と、また6%を超えてきました。本当にありがたいです。

今月の分配金その2

次に「風力発電ファンド243号」です。こちらのファンドは先月と変わらず49,881円の資金が運用されています。

今月の分配金は、以下の通りです。

「風力発電ファンド243号」

分配金 267円
源泉徴収税 54円
収益(税引後) 213円
利回り(年利) 6.51%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 1,420円
源泉徴収税 288円
収益(税引後) 1,132円
利回り(年利) 6.88%

今月の利回りは6.51%と目標利回りの6.7%を下回りましたが、それでも6%以上の利回りを常に出していることは素晴らしい成果だと思っています。

累計の利回りはなんと6.88%です。7%近い利回りの風力発電ファンド243号は、今後も楽しみなファンドの1つです。

今月の分配金その3

3つめの報告は「太陽光発電ファンド第2200号」の報告になります。このファンドでは先月まで50,000円の資金が運用されていました。

今月の分配金は、以下の通りです。

「太陽光発電ファンド第2200号」

分配金 151円
源泉徴収税 30円
収益(税引後) 121円
利回り(年利) 3.67%

また、累計は以下の通りとなっています。

分配金 380円
源泉徴収税 76円
収益(税引後) 304円
利回り(年利) 4.53%

先月の勢いはどこへやら、目標利回りが5.0%のところ今月の利回りは3.67%となってしまいました。

累計も4.53%と、振るわない結果となっています。少し残念です。

今月の分配金その4

最後に「太陽光発電ファンド第2233号」の報告になります。このファンドでは50,000円の資金が運用されています。

今月の分配金は、以下の通りです。

「太陽光発電ファンド第2233号」

分配金 212円
源泉徴収税 42円
収益(税引後) 170円
利回り(年利) 5.15%

このファンドは今月より運用が開始されたため、累計の分配金は今月の分配金と同じとなります。

今回の利回りは5.15%と目標利回り5.9%を下回ってしまいましたが、このファンドは運用が始まったばかりなので、まだまだこれからです。今後の結果を楽しみにしたいと思います。

以上で今年に入ってからのクラウドバンクの累計分配金は6,187円となりました。1年の半分にまだ到達していないなか、6,000円を超える良いペースです。この結果を見るのが、ソーシャルレンディングの楽しいところですね。

バンカーズのモニタリングレポートと満期償還

つづいてバンカーズで投資中の「不動産担保ローン事業支援第2号」のモニタリングレポートについて、今月分のご報告をさせていただきます。また、こちらのファンドは5月に満期償還されましたので、その件に関しましてもご報告させていただきます。

モニタリングレポートの内容に関しては、

・ファンド概要
・融資事業レポート
・商業手形割引事業レポート

この3つの項目のうち、ファンド概要、融資事業に関しては新しい記載はありません。

商業手形割引事業の項目では、割引実施件数が増えて計12件となり、手数料の合計は92,383円へと変更されています。

さらに、このファンドは5月11日に満期償還されました。50,000円投資して、半年間の運用での結果は次の通りです。

分配金 764円
源泉徴収税 156円
収益(税引後) 608円
利回り(年利) 3.06%

目標利回りが2.73%~3.39%だったことを考えると、初めてのバンカーズの投資は上々の結果と言えそうです。

今後もバンカーズファンドに投資することを楽しみにしています。

一部償還されました

分配金の画像からお気づきの人もいらっしゃるかもしれませんが、「太陽光発電ファンド第2200号」が、今月49,180円償還されてしまいました。このファンドは先月まで50,000円運用しており、未償還金は820円です。

どうやらほぼ償還されてしまったようです。

運用予定期間は5カ月で、7月までの運用を予定していました。初月の運用結果が良かったので大変残念ですが、仕方ないですね。

バンカーズとSBIソーシャルレンディングのサービスが統合されました

先月「SBIソーシャルレンディングのその後」というタイトルでご報告した、SBIソーシャルレンディングですが、ついに5月9日を合併効力発生日として、バンカーズとサービスが統合されました。

それに伴いバンカーズでは2022年6月30日まで「サービス統合記念!今後ともよろしくお願いしますキャンペーン」の開催が決定されました。

内容は
・累計投資総額に応じてAmazonギフト券もしくは楽天ポイントをプレゼントする「投資大キャンペーン」の開催
・対象期間中に出資条件をクリアされたひと全員を対象に、抽選で食・宿泊をテーマとした豪華景品等が当たるイベントの開催

となっています。さらに5月8日の時点で投資実績がないひと向けに、「Bankers初めて投資キャンペーン」の開催も決定しています。

内容は
・累計30万円以上投資することで、Amazonギフト券2,000円分をもれなくプレゼント
とのことです。

バンカーズでの投資が未経験のひとや、これまで以上にバンカーズでの投資を考えているひと向けに盛大なキャンペーンが開催されるようです。

今後の運用方針

それでは今後の運用方針についてです。今月は「不動産担保ローン事業支援ファンド第2号 - No.0019」が満期償還されたため、現在は

クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2109号」 95,848円
クラウドバンク「風力発電ファンド第243号」 49,881円
クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2200号」 820円
クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2233号」 50,000円

と4件の投資体制です。現在の投資総額は196,549円です。

満期償還と一部早期償還に伴い、投資総額がだいぶ減ってしまいました。安定して稼いでくれるクラウドバンクのファンドに今後もさらに追加投資していきたいと思います。

バンカーズに関しては、キャンペーンも開催されていますし、この機会に投資先を新しく探す予定です。

まとめ

いかがだったでしょうか。投資報告15回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、バンカーズ案件のモニタリングレポート並びに満期償還について、そしてバンカーズと旧SBIソーシャルレンディングのサービス統合についてご報告をさせていただきました。

クラウドバンクでは、運用され始めたばかりのファンドが1件、ほとんど償還されるという事態が発生しました。新たな投資先を考えなくてはならないと感じています。

バンカーズのファンドに関しては、初めて満期での償還が行われ分配金を受け取ることができました。分配金を受け取ると、次の投資につなげたいという気持ちが大きくなりますね。

来月は新しい投資のご報告ができればと思っております。

それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。

同じ投資家の過去のレポート

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加