2022年4月 Isunday ソーシャルレンディング投資記録 #13

公開日:

こんにちは。元銀行員投資家のISundayです。

暖かい日差しに誘われて外を歩いていると、ちらほらと桜の花が咲き始めていることに気が付きました。

気候が穏やかになって行くに連れて、のんびり過ごしたいと思う気持ちも高まりますよね。

そんなとき、自分がのんびりしていたとしても、関係なくお金を稼いでくれるソーシャルレンディングは、とてもありがたいと感じます。

ゆっくり休んでいる間も、ほったらかしで資産運用ができる、ソーシャルレンディンが性に合っているようです。

それでは、今月も投資状況を報告させていただきます。先月に引き続き新規案件のご報告があります。どうぞお楽しみに。

しばしお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

今月の分配金

今回も分配金の実績から、お話させて頂きます。

今月分配金が発生したソーシャルレンディングのファンドは、クラウドバンクの「太陽光発電ファンド第2109号」「太陽光発電ファンド第2140号」「風力発電ファンド243号」の3つです。

まずは「太陽光発電ファンド第2109号」から報告させていただきます。このファンドでは現在95,848円の資金が運用されています。

  • 分配金 493円
  • 源泉徴収税 99円
  • 収益(税引後) 394円
  • 利回り(年利) 6.59%

また、累計は以下の通りとなっています。

  • 分配金 1,463円
  • 源泉徴収税 293円
  • 収益(税引後) 1,170円
  • 利回り(年利) 6.10%

今月の利回りは6.59%でした。6カ月連続で目標利回り5.7%を上回るという、素晴らしい結果を出しています。

今年に入ってからの累計も、利回りは6.10%と6%を超えてきました。償還する日まで、このまま良い結果を出していってほしいと思います。

今月の分配金その2

次に「太陽光発電ファンド第2140号」の報告になります。このファンドは先月まで110,583円の資金が運用されていました。

今月の分配金は、以下の通りです。

「太陽光発電ファンド第2140号」

  • 分配金 469円
  • 源泉徴収税 95円
  • 収益(税引後) 374円
  • 利回り(年利) 5.52%

累計は以下の通りとなっています。

  • 分配金 1,377円
  • 源泉徴収税 279円
  • 収益(税引後) 1,098円
  • 利回り(年利) 5.06%

今月の利回りは5.52%となり、こちらのファンドも目標利回りである4.7%を2カ月連続で上回っています。

また累計利回りは5.06%となりました。先月は4.7%を下回ってしまったのですが、今月は無事に挽回できました。思った通り、ポテンシャルがあるファンドのようです。

今月の分配金その3

最後に「風力発電ファンド243号」の報告になります。こちらのファンドは先月と変わらず49,881円の資金が運用されています。

「風力発電ファンド243号」

  • 分配金 267円
  • 源泉徴収税 54円
  • 収益(税引後) 213円
  • 利回り(年利) 6.97%

また、累計は以下の通りとなっています。

  • 分配金 858円
  • 源泉徴収税 174円
  • 収益(税引後) 684円
  • 利回り(年利) 6.97%

今月の利回りは6.97%と、目標利回りの6.7%をしっかりと上回ってくれました。

累計の利回りも6.97%となっています。良い結果を出し続けてくれている風力発電ファンド243号の結果を今後も楽しみにしていきたいと思います。

以上3つのファンドでの累計の分配金は3,698円となりました。投資額は26万円ほどで期間はたった3カ月、これでほったらかしておいたら3,700円近い収入があるのですから、とても嬉しい限りです。

バンカーズのモニタリングレポート

次にバンカーズのモニタリングレポートについて、今月分のご報告をさせていただきます。3回目のレポートは結論から言うと、前回と変わりませんでした。

  • ファンド概要
  • 融資事業
  • 商業手形割引事業

レポートはこの3つの項目からなっていますが、ファンド内容、融資事業、商業手形割引事業全て前回から変更はありませんでした。

償還されました

分配金のキャプチャ画像からすでにお気づきのひともいらっしゃるかもしれませんが、今回「太陽光発電ファンド第2109号」が一部早期償還されています。ですが償還額は1,543円と少額のため、あまり気にする必要はなさそうです。

「太陽光発電ファンド第2109号」はポテンシャルのある良いファンドなので、償還予定日まで頑張ってお金を稼いできてほしいものです。

さらに、「太陽光発電ファンド第2140号」は先月まで110,583円の資金が運用されていましたがこちらは109,901円が償還されています。未償還金が682円なので、これはほぼ償還となります。

これは満期に伴う償還ということで、喜ばしいことです。欲を言えば、結果が良かったので、もっと運用期間が長くても良かったと思ってしまいました。

新しいファンドに投資しました

クラウドバンクで再生エネルギーファンドの投資額を増やしたい、と毎月のように言っていますが、先月に引き続き今月も投資したいと思える太陽光エネルギーファンドの募集を見つけました。

募集内容を確認して、納得したため、今回募集されるファンドに申し込むことに。

募集開始時刻の18:30前には先月と同じ様に、スマホ片手に準備完了。30分になったら、最短で目的のファンドまでタップして、申し込み、というところで無情にも満口の表示が。

何度確認しても募集終了18:30の文字が現れるだけでした。

開始1分以内で満口になってしまったようです。

しかし、1時間ほどしてからふとファンド募集のページを確認すると、なんとまた太陽光発電エネルギーファンドが募集されていました。

慌てて申し込み、今度は無事に申し込むことができました。もう満口と諦めていましたが、この日は実に10件を超える太陽光エネルギーファンドの募集があったようです。

今回申し込めたファンドの内容は以下の通りとなっています。

  • 募集金額 95,000,000円
  • 目標利回り 5.9%
  • 運用期間 5カ月

資金使途は「太陽光発電所にかかる開発資金および事業運転資金等」(HPより抜粋)と説明されていました。今まで多くの太陽光発電ファンドで募集されたように、開発資金と事業運転資金の融資とのことです。

返済方法は「発電事業開発が一定程度進捗した段階で本発電事業を売却することで、当該売却資金等により返済を行う」とのことで、こちらも特に変わったところはありませんでした。

そして太陽光発電ファンドで最も気になる「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」の認定年は、2013年度です。2019年度の買取価格は14円/kWhなので、2013年度の36円/kWhは非常に収益性の高い案件と言えるでしょう。

先月投資したファンドと同様、運用期間が5カ月と短めなことが残念ではありますが、その分リスクも少ないはずです。このファンドはどのくらいお金を稼いでくれるだろうと、今から楽しみでなりません。

今後の運用方針

それでは今後の運用方針についてです。今月も新規ファンドが1件仲間入りしました。よって現在は

  • クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2109号」 95,848円
  • クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2140号」 682円
  • クラウドバンク「風力発電ファンド第243号」 49,881円
  • バンカーズ「不動産担保ローン事業支援ファンド第2号 - No.0019」 50,000円
  • クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2200号」 50,000円
  • クラウドバンク「太陽光発電ファンド第2233号」 50,000円

と6件の投資体制です。償還されてしまったファンドがあるので、現在の投資総額は296,411円です。

今後もクラウドバンクの再生エネルギーファンドにまだまだ投資していきたいと思います。やはり安心の実績があります。

そしてリスク分散のために、バンカーズへの投資も考えないといけないと感じています。

まとめると、引き続き、再生エネルギーファンドを中心にクラウドバンクの層を厚くしつつ、バンカーズの投資できそうな案件を探る方針となりそうです。

まとめ

いかがだったでしょうか。投資報告13回目となる今回はクラウドバンクの分配金の状況、新規案件について、そしてバンカーズ案件のモニタリングレポートの報告をさせていただきました。

今月もクラウドバンクで投資できたことはとても嬉しかったです。バンカーズのファンドも少しずつ投資を増やしたいと思います。

それでは元銀行員投資家ISundayのレポートでした。また次回会えるのを楽しみにしています。

同じ投資家の過去のレポート

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加