2021年6月 がっと ソーシャルレンディング投資記録 #7

公開日:

こんにちは!がっと(@gatsan_desu)です。

ソーシャルレンディング投資報告の7回目です。よろしくお願いします。

今回は例月通り、前月(2021年5月)のソーシャルレンディング投資を振り返ります。

2021年5月までのソーシャルレンディング投資状況

 5月までのソーシャルレンディングへの投資状況は以下のとおりです。

累計投資額 48,327,323円
運用中 投資額 29,787,323円
運用中 案件数 81件
予定年利 1,817,434円
予定年利率 2.80%

5月は早期償還・満期償還はありませんでした。案件数は4件純増しました。投資額も増えており、運用中金額はほぼ3,000万円に達しました。また、高利回り案件にも申し込みできましたので、予定年利は2.80%に改善しました。

5月の投資振り返り

5月も引き続き興味が出る案件が少なく、あまり申し込みができませんでした。新しい業者としてWARASHIBEに参加しました。

引き続き、J.LENDINGLENDEXを中心に良い案件があれば、積極的に参加していくつもりです。

5月の受取分配金

 5月に受け取った分配金は、計34,704円でした!

クラウドバンク

(米ドル 1$=105円で計算)

7,410円
SBIソーシャルレンディング 6,840円
Campfire Owners 2,672円
CREAL 5,551円
LENDEX 12,231円

5月からLENDEXの分配金が出ております。

2021年の受取分配金

今年の受取分配金は、計434,389円です。現在の運用中金額をベースとする利回りは1.46%です。

内訳は以下のとおりです。

2021/1 2021/2 2021/3 2021/4 2021/5
Funds 102,794 19,623 1,487
CREAL 40,647 255 255 6,581 7,025
SBIソーシャルレンディング 26,140 10,320 7,180 62,551 6,980
クラウドバンク 15,573 4,147 7,978 5,152 5,875
OwnersBook 4,315 13,232
CAMPFIRE Owners 2,827 1,059 4,412 7,946
J.LENDING 67,631
Rimple 2,404
FUELオンラインファンド 15,000
PARTNERS Funding 22,684
合計 192,296 96,644 17,817 98,319 29,313

年内償還の案件は26本、16,602,000円あります。償還時まで分配金がでない案件もありますので、今後も分配金額が増えてくることを期待しています。

5月の投資案件

5月は、4件・1,045,000円の投資を実行しました。参加した案件は以下のとおりです。

FUELオンラインファンド 保育園みらいオンラインファンド横浜磯子 515,000円
WARASHIBE 品川区 五反田Ⅱ 500,000円
クラウドバンク 太陽光発電ファンド第2124号 20,000円
CAMPFIRE Owners カンボジア農家支援ファンド8号(為替ヘッジあり) 10,000円

保育園みらいオンラインファンド横浜磯子

まずは、FUELオンラインファンドの「保育園みらいオンラインファンド横浜磯子」です。こちらは2月に受け取ったキャンペーン金額の15,000円と新規に追加した500,000円、計515,000円を投資しました。

条件は以下の通り。予定期間は23ヶ月と長め、予定利回りは3.0%です。

こちらの案件は、東証マザーズ上場企業である株式会社さくらさくプラスの持分法適用関連会社である株式会社あかるいみらいアセットが保育園施設を取得するために借り入れるローンが対象となるファンドです。

スキームは以下の通り。

取得する不動産は下記です。横浜の磯子区にある保育園です。

また、こちらの案件は「0.5%キャンペーン」の対象です。こちらを年利換算すると、3.25%の利回りになり、より魅力的な案件になりました。

品川区 五反田Ⅱ

続いて、WARASHIBEの「品川区 五反田Ⅱ」です。こちらの案件には500,000円を出資しました。

条件から見ていきましょう。

期間は6ヶ月と短め、想定利回りの9.0%の内訳はインカムゲイン2.5%、キャピタルゲイン6.5%とキャピタルゲインが重いです。したがって、物件が想定通り売れるのか、が焦点になります。

WARASHIBEの説明は以下の通り。

本物件は、リノベーションによってビルのデザイン性が高まり、屋上防水などのメンテナンスによって耐用年数が延びるなど、投資商品としての価値が上がっています。取得時よりも物件自体の収益力を高められたことで、今後、半年程度で売却していく方針のなか、キャピタルゲインが見込めると考えています。

リノベーションでのバリューアップで想定通り売却できるのかはわかりませんが、9%の利回りは魅力的なのでリスクの取れる金額で投資しました。

太陽光発電ファンド第2124号

3件目は、クラウドバンクの「太陽光発電ファンド第2124号」です。こちらは今月の分配金に7,410円に、13,000円を追加入金して20,000円を投じました。こちらはいつもの「太陽光案件」なので、簡単に説明します。

今回の条件は以下のとおりです。運用期間は6ヶ月、想定利回りは年利5.0%と円ベースでは大体いつもどおりです。

資金使途は以下のとおりです。

本プロジェクトは本営業者から次の資金使途で資金を借り入れて熊本県における太陽光発電事業の開発を行います。使途は、太陽光発電事業にかかる特別目的会社の取得資金および開発にかかる事業運転資金等です。

クラウドバンクは現時点で元本回収率は100%ですし、投資資金も20,000円ですので、あまり心配はしていません。

カンボジア農家支援ファンド8号(為替ヘッジあり)

続いて、CAMPFIRE Ownersの「カンボジア農家支援ファンド8号」です。こちらは分配金の10,000円を投資しました。こちらは以前より投資している案件かつ分配金のロールですので、不安なく申し込みできました。

条件は以下のとおりです。運用期間は9ヶ月、想定利回りは4.0%です。

いくらでもありませんが、無事に帰ってくることを祈っています。

最後に

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プライベートなことで言うと、GWはコロナでどこにも行けず。。。長男は初節句が終わり、5月から流動食が始まりました。どんどん変化していくので対応するのに精一杯です。

来月は、ソーシャルレンディング以外にも面白そうな投資案件が出てくるので、いつもと違う報告ができるかもしれません!

同じ投資家の過去のレポート

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加