クラウドクレジットが総額約11億円の資金調達!コロナ後の事業を軌道に乗せるために

公開日:

クラウドクレジットが総額で約11億円の資金調達を行った事を発表しました。

これは、更なる財務基盤および経営体制強化のために行うものとされ、今後のさらなるサービス拡充も期待されます。

クラウドクレジットは前回にも資金調達を行なっており、今回さらなる資金調達を行う形です。

この記事では、今回の資金調達に至った背景と、クラウドクレジットについて解説します。

資金調達を行った背景

クラウドクレジットは、今回の資金調達について、以下のコメントを出しております。

世界各国において貸付先を有する当社事業においてCOVID-19の影響は小さくなく、環境変化に対応するべく、ファンドの管理体制強化・為替リスクを軽減したファンドシリーズの拡充・分散投資を推進する機能の導入/強化など、各種施策を実施してきました。(中略)

既存株主様に加え、新たな株主様を迎えるこの度の資金調達は、引き続きCOVID-19の影響を見極めつつ事業構造の最適化を図り、回復基調を加速させた上で、再び事業を成長軌道に乗せるための原資といたします。

引用:PRTIMES

つまり、今回の資金調達には、コロナ禍による社会の急速な変化に対応すべく、クラウドクレジットとしてもサービスをさらなる強化をしていきたい狙いがあるようです。

今回のさらなる資金調達を行なったのは以下の2社です。

  • 三井住友海上キャピタル株式会社
  • GMO VenturePartners株式会社

※どちらも投資事業有限責任組合からの出資

これでクラウドクレジットに出資する企業は全部で6社となりました。

これまでに出資した企業

  • エッジ・ラボ株式会社
  • インベストメントLab株式会社
  • 株式会社丸井グループ
  • ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社(投資事業有限責任組合からの出資)

 

クラウドクレジットについて

クラウドクレジットは、2013年に設立された『クラウドクレジット株式会社』が運営しているソーシャルレンディングサービスです。

ファンドの中には利回りが10%を超えるものもあるなど、高い利回りを獲得できるのが魅力です。

クラウドクレジットには、

  • 1万円から投資できる
  • 取り扱いは海外案件のみ
  • 社会的インパクト投資ができる
  • ほかの事業者と比べて、比較的利回りが高い
  • 伊藤忠商事などの大企業・有名企業が株主

などの特徴があります。

2018年1月には人気テレビ番組のガイアの夜明け、2018年6月にはニュースモーニングサテライトで取り上げられ、一躍注目されることになりました。

また、社長の杉山氏は自身のSNSやYouTubeで積極的に情報を発信しています。

まとめ

クラウドクレジットがさらなる資金調達を行いました。

ユーザーに今後の充実したサービスで還元されていくことを期待しましょう。

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加