2020年8月14日、クラウドバンクは「メールによるファンド募集通知を開始する」と発表しました。
ファンド募集通知は、2020年8月17日以降、平日1日1回を限度に配信されるようになります。
今回は、
- ファンド募集通知メールに記載されている内容
- ファンド募集通知メールの受け取り方
などを紹介します。
ファンド募集通知メールでは募集開始時刻のみ記載
筆者はクラウドバンクに登録しており、ファンド募集通知メールも受け取りました。
確認したところ、記載されていた内容はファンドの募集開始時刻のみ。どんなファンドが募集されるのかなどの内容はありませんでした。
ですが、募集開始時刻が事前に通知されるだけでもメリットはあります。新しいファンドが募集されているかどうか、わざわざクラウドバンクのHPを何回も確認する必要がなくなるからです。
ファンド募集通知メールを受け取るには設定が必要
ファンド募集通知メールを受け取るには、メールマガジンへの登録が必要になります。
登録しておくと、ファンド募集通知メールだけでなくキャンペーン情報なども受け取れるのでおすすめです。
メールマガジンへの登録方法
メールマガジンへの登録は簡単です。ここからは、登録方法を解説してきます。
パソコンの場合、マイページ内でご自分の名前にカーソルを合わせる、またはクリックしてください。そうすると、下記画像のようなメニューが表示されます。
ここで「会員情報」をクリックしましょう。
スマホの場合は、画面左上にある「≡」ボタンをタップすると「会員情報」メニューが表示されます。
そして「会員情報の変更」欄から、「パスワード・メールアドレスの変更/メールマガジンの登録・解除」の変更ボタンをクリックしましょう。
ページを下にスクロールすると、メールマガジン登録の欄があります。
メールマガジン登録の「登録する」を選択し、「変更する」ボタンをクリックすればOKです。
まとめると、下記のようになります。
1.ログインして「会員情報」をクリック
2.「パスワード・メールアドレスの変更/メールマガジンの登録・解除」の変更ボタンをクリック
3.メールマガジン登録の「登録する」を選択
4.「変更する」ボタンをクリック
Twitterでもファンド募集時刻を発信中
今回メールでのファンド募集通知が開始されましたが、以前からTwitterでもファンド募集通知が行われています。
ただし、ファンドの詳しい情報はなく、記載されているのは募集開始時刻のみです。
メールマガジンに登録するのが面倒な人は、Twitterでクラウドバンクをフォローすると良いでしょう。
まとめ
今回は、クラウドバンクがメールでのファンド募集通知を開始したことについてお話ししました。
ファンド募集通知メールでは、ファンドに関する内容はなく、募集開始時刻のみ記載されています。
ファンド募集通知メールを受け取るには、メールマガジンの登録が必要です。登録は簡単ですが、面倒に感じる人はクラウドバンクのTwitterをフォローすると良いでしょう。Twitterでもファンド募集開始時刻を発信しています。
募集開始時刻が分かるだけでも助かるので、これを機に、メルマガ登録かTwitterのフォローをしてみてはいかがでしょうか。