こんにちは!主婦ソーシャルレンディング投資家のあすかのです。投資報告は今回で14回目になりました。
今回は2021年5月の投資記録ですが、
- 今月投資した案件
- 新しく口座開設した事業者
- 今月のソーシャルレンディング収入
- 投資にどれくらい資産を回すか
などについてお話ししていきます。
目次
投資した案件
今月投資したのは、以下の2案件です。
SAMURAI FUNDで募集がなかったのは残念ですね。
クラウドバンクの「太陽光発電ファンド第2118号」
クラウドバンクでよく見る太陽光案件です。
- 目標利回り(年利) 5%
- 運用期間 6か月
借り手企業はこの融資によって、取引先企業が所有する特別目的会社(本発電事業の土地・権利等)を取得し、発電所の開発を進めるとのこと。
借り手企業はすでに発電事業者との間で、この発電事業の売買契約を締結済みです。発電所の開発が完了すると売買契約の決済が行われるので、その売却資金で返済を行う予定だそうです。
借り手企業が担保として差し入れるのは、2013年度に認定を取得した調達単価36円/kWh(税別)の物件。
図のように、調達単価は年々下がり続けているので、36円は希少かと。
会員限定情報を見ると、融資先の会社は比較的新しいようですが、もし問題が起きても担保は売却できるだろうと判断したので投資しました。
クラウドバンクの即時入金が便利!
クラウドバンクは、即時入金が利用できるので便利だなと実感しています。振込手数料はクラウドバンクが負担してくれるので、提携金融機関ならどの口座から入金しても手数料はかかりません。
ほかのサービスだと、入金手数料は基本的に投資家負担。そのため、他行宛振込手数料が無料になる銀行の口座をよく利用しているのですが、回数制限があるため使い勝手は良くありません。
ほかのサービスでも即時入金(振込手数料無料)を利用できるようにしてくれると嬉しいですね。入金手数料を気にしなくて良いので、ついついクラウドバンクを利用することが多くなります。
WARASHIBEの「田端 EXITファンドⅠ」
この案件は「初めての投資限定 当選確率3倍キャンペーン」の対象なので、まだ募集中ですが、すでに応募倍率は273%です…(2021年6月3日時点)。
私は一般募集で応募(抽選方式)しましたが、初めての投資ではないので正直当選できる気がしません。
- 想定利回り(年利) 12%
- 運用期間 3か月
JR山手線「田端」駅近くにある土地と建物を投資対象としている、キャピタルゲイン重視型の案件です。
事業用地として売却予定なのですが、ファンド募集時点ですでに売却契約も結んでいる状態とのこと。
売却先がすでに決まっているので、リスクは低いと考えられます(売買契約が解除となるリスクはもちろんある)。
その上での利回りの高さと運用期間の短さは、非常に魅力的です。この案件はWARASHIBEのこれまでの案件の中で応募倍率が最も高いので、人気の高さが窺えます。
新しく口座開設した事業者
今月は、Rimple(リンプル)で新しく口座開設しました。
なお先月口座開設したJointo α(ジョイント アルファ)については、審査に通過し会員本登録が完了しました。新規会員登録キャンペーンのAmazonギフト券1,000円分は6月にもらえる予定です。
Rimple(リンプル)
Rimpleは1口1万円から投資できる、不動産投資クラウドファンディングサイトです。運営会社は、東証一部上場のプロパティエージェント株式会社。
上場企業が運営する不動産投資クラウドファンディングサービスということで興味があったのですが、今回私が口座開設した理由は、Rimpleではポイントを投資に使えるという点。
私はポイ活をしておりまして、ハピタスやモッピーでポイントを貯めているのですが、あまり使うことがなくそのまま貯め続けている状態です。しかしRimpleを利用すれば、ハピタスやモッピーのポイントをリアルエステートコイン(※)に交換することで、投資に利用できます。
(※リアルエステートコインとは、Rimple内で「1コイン=1円」で不動産に投資できるコインのこと)
予定分配率(年利)がどんどん下がってきている(初号案件10%→15号案件3.6%)ことは心配ですが…。3%を下回らない案件なら投資を検討したいと思います。
今月のソーシャルレンディング収入
今月は、5事業者から分配金がありました。
Fundsからは合計126円。
クラウドバンクは、
- 太陽光発電ファンド第2081号
- 太陽光発電ファンド第2015号
- 風力発電ファンド第241号
- バイオマス発電ファンド第197号
- 上場企業事業拡大支援ファンド第238号
- 香港中小企業支援型ローンファンド第62号
- 横浜市不動産担保型ローンファンド第26号
- 不動産担保型ローンファンド第559号
から合計で955円。
SAMURAI FUNDでは、「オータムキャンペーンファンド2号」から92円。
SBIソーシャルレンディングは、「不動産担保ローン事業者ファンド」から合計で112円。
CREALでは、「アルカーデンシティリンクス新宿」から20円。
今月のソーシャルレンディング収入は、合計で1,305円(源泉徴収後)です。クラウドバンクからの分配金が増えてきたのが大きいですね。
今月は、源泉徴収前の金額ですが、初めてクラウドバンクの分配金が1,000円を超えました(利回りは6.56%)!クラウドバンクは即時入金(振込手数料無料)を利用できて使い勝手が良いため、今後も投資額を増やしていきたいと思います。
投資にどれくらい資産を回すか
私は個人事業主として働いていますが主婦でもあるので、基本的に夫の収入で生活し、私の収入の大半は投資(ソーシャルレンディングと不動産投資クラウドファンディング)に回しています。
貯金も夫の収入からできていたので、私のお金を投資に回しても問題ないと考えていましたが、甘かったようです。
実は今月、私の仕事の都合で急遽まとまったお金が必要となり、慌てて動かせるお金を数えました…。これまで事業用資金として少しずつ貯めていたので何とかなりましたが、今後は投資に回す金額を少し減らそうと思います。とりあえず何かあった時のために50~100万円ほどはすぐに使える状態で貯めておきます…。
ソーシャルレンディングも不動産投資クラウドファンディングも基本的に途中解約ができないので、換金性の低さが痛いですね。
まとめ
今月は、クラウドバンクとWARASHIBEの2案件に投資しました。
仕事の都合でたまたま口座開設したWARASHIBEですが、利回りが高い上に条件が良い案件が募集されるので、私の中では評価が急上昇中です。
今後は
- クラウドバンク
- WARASHIBE
- CREAL
などをメインに利用していくと思います。クラウドバンクについては募集が徐々に減っているようなので、投資機会は減りそうですが…。
クラウドバンクからの分配金が増えてきて嬉しいです。源泉徴収前の金額ですが、今月は初めて1,000円を超えました。利回りも6.56%と高くなってきています。
これまではソーシャルレンディングと不動産投資クラウドファンディングに投資してきましたが、今後は並行して株にも挑戦していこうかなと思っています。