2021年5月 あすかの ソーシャルレンディング投資記録#13

公開日:

こんにちは!主婦ソーシャルレンディング投資家のあすかのです。

投資報告は今回で13回目になりました。

今回は2021年4月の投資記録ですが、

などを紹介していきます。

投資した案件

今月投資したのは、CREALの「(仮称)CREAL三軒茶屋」のみです。

なかなかタイミングが合わなくて、今月はクラウドバンクで投資できなかったのは残念です。

なお、先月抽選に応募していた案件に当選しましたので、そのことについても触れています。

CREALの「(仮称)CREAL三軒茶屋」

最近CREALでは大型案件が続いていますが、「(仮称)CREAL三軒茶屋」も募集金額4億7,500万円の大型案件です。

  • 想定利回り(年利) 4.5%
  • 想定運用期間 12か月

投資対象となる不動産は、三軒茶屋エリアの新築レジデンス。

この案件の特徴は、マスターリース契約で運用時のリスクが軽減されていることです。

クリアルパートナーズ株式会社(物件管理会社)が毎月固定の賃料をCREALに支払う契約になっているので、リスクはかなり低め。

物件売却額が、想定よりも低い金額だと元本割れの可能性もありますが…。

三軒茶屋エリアは住みたい街ランキング上位で、流動性は高く、賃貸需要は底堅いそうです。CREALではこれまで損失なく売却できているそうなので、目利きに期待しています。

先月抽選に応募した案件に当選

先月、WARASHIBEの「神奈川県 武蔵新城Ⅰ」の抽選に応募していましたが、申込金額の一部が当選しました。

予定分配率と出資期間は以下の通り。

  • 予定分配率 10%
  • 出資期間 6か月

投資対象となる物件は、社宅として利用されている4階建マンション。欲を言えば全額当選してほしかったですが、一部でも当選して良かったです。

WARASHIBEでは、当選するとメールで

  • 電子取引の重要事項
  • 契約成立前書面
  • 契約成立時書面

を確認するように指示されます。確認が済むと、今度は「【WARASHIBE】 振込先口座のお知らせ」というメールが届きます。

私が利用しているほかのサービスでは出資申し込みをする際に書類を確認しますし、投資家口座に事前に入金しておく所が多いので、少し珍しく感じました。

今月、Fundsの以下の案件が運用終了になり、償還金が入ったので、その分をWARASHIBEの出資金に回しました。Fundsの出金手数料は無料なので、再投資に回しやすいです。

  • EL FAROファンド#3
  • リースバック事業「あんばい」ファンド#8

WARASHIBEでは分配金は運用終了後に受け取る形になっており、この案件の分配金は2021年12月にまとめてもらえるようです。利回りは高いですが、分配金を再投資に回しにくいですね…。

投資できなかった案件

SAMURAI FUNDで久しぶりに案件募集があり、投資予定でしたが、あっという間に満額成立してしまって投資できませんでした…。

SAMURAI FUNDの償還金をそのまま再投資したかったのですが、残念です。

  • 案件名 新宿区収益不動産担保付きファンド
  • 目標利回り(年利) 4%
  • 運用期間 6か月

この案件の借入人である株式会社グローベルスは、不動産投資クラウドファンディングサイト「大家 .com」の運営会社です。今回SAMURAI FUNDを利用したのは、自社サイトをPRする意図もあるようです。

新しく口座開設した事業者

不動産投資クラウドファンディングサービスの利用を増やしたいので、今月新しく口座開設しました。

Jointo α(ジョイント アルファ)

現在、Jointo αで新規会員登録キャンペーンを開催していることもあり、Jointo αで新しく口座開設しました。

以下の期間中に新規会員登録すると、もれなくプレゼントがもらえます。

  • 2021年4月1日~4月30日 「さぬきうどん」
  • 2021年5月1日~6月30日 Amazonギフト券1,000円分

期間中に、会員本登録(本人確認などを含む)が完了することが条件とのこと。私は月末に申し込んだので、審査に通ればAmazonギフト券1,000円分がもらえる予定です。

Jointo αの運営会社は、東証一部上場の穴吹興産株式会社。西日本を中心に、分譲マンション事業などを営んでいる総合不動産会社です。

Jointo αでは1口10万円から投資可能と、少額投資を続けてきた私には少し敷居が高かったのですが、今後は1案件当たりの出資金額を増やしていく予定なので、分散投資先の1つとして口座開設しました。

SBIソーシャルレンディングがソーシャルレンディング事業から撤退?

SBIソーシャルレンディングの不祥事について、2021年4月28日に「重大な懸案事項に関する第三者委員会の調査報告と再発防止策等」の発表がありました。

再発防止策を講じているようですが、「SBIソーシャルレンディングはソーシャルレンディング事業から撤退することも視野に入れている」という話も出ているようです。

SBIソーシャルレンディングには私も投資していますが、今後どうなるのか少し心配です。

今月のソーシャルレンディング収入

今月は、6事業者から分配金がありました。

Fundsからは、合計517円。

クラウドバンクは、

  • 太陽光発電ファンド第2081号
  • 太陽光発電ファンド第2015号
  • バイオマス発電ファンド第197号
  • 香港中小企業支援型ローンファンド第62号
  • 横浜市不動産担保型ローンファンド第26号
  • 上場企業事業拡大支援ファンド第238号

から合計で364円。

OwnersBookは、

  • 銀座オフィス・商業ビル第1号第1回
  • 横浜市中区オフィス第1号第1回
  • 新宿区商業ビル用地第1号第1回

から、合計で331円。

SAMURAI FUNDでは、「オータムキャンペーンファンド2号」から92円。

SBIソーシャルレンディングは、「不動産担保ローン事業者ファンド」から合計で116円。

CREALでは、「アルカーデンシティリンクス新宿」から20円。

今月のソーシャルレンディング収入は、合計で1,440円(源泉徴収後)です。OwnersBookやFundsからの分配金が多かったので、先月と比べると2倍ほど増えました。

1案件当たりの投資金額を増額します

これまでは少額投資(1万円~)を行っていましたが、分配金額が少ないので、1案件に対する出資金額を増額することにしました。投資可能金額が増えたわけではないので、投資する案件数を減らして、その分、1案件当たり3~5万円ほどで投資していきたいと思います。

また、分配金をどんどん再投資に回したいので、分配金がもらえる時期も考慮して案件を選んでいきたいと考えています(これまで投資した案件のうち、CREALの2案件の配当開始は2021年9月と2022年04月、WARASHIBEの案件は2021年12月と、しばらく配当がないので…)。

まとめ

今月はCREALの1案件のみに投資しました。また、先月抽選に応募したWARASHIBEの案件に当選して嬉しいです。

しかし、SAMURAI FUND、クラウドバンクでは投資できなかったので残念です…。

今後、不動産投資クラウドファンディングサービスの利用を増やしていくため、今月はJointo αの新規会員登録申請を行いました。審査に無事通って、Amazonギフト券1,000円分がもらえるといいなと思います。

同じ投資家の過去のレポート

CrowdCrossからの4月の登録数No.1!

【年利8.0%】新興国向けの不動産クラウドファンディング 「TECROWD

4/15募集開始の2号ファンドが販売開始直後で完売。事前の無料の口座開設をおすすめします。

tecrowd

Twitterでは最新のファンド情報を毎日、LINEでは毎週金曜日に最新情報をお届けします。

友だち追加